調査の質は、参加者で決まる。
貴社のインサイトを最大化する、的確なリクルーティング。
37万人のパネルと治験で培った募集品質。アンケート、インタビュー、ユーザビリティテストまで。
貴社が求める「本当に聞きたい声」を持つ参加者を、私たちが見つけ出します。
- ✅ アンケート、インタビュー、HUT、UXテストなど、あらゆる調査手法に対応
- ✅ ニッチなターゲット条件(特定製品ユーザー、価値観等)でのスクリーニング
- ✅ 募集から参加者管理(日程調整・リマインド等)までをワンストップで代行
その調査、リクルーティングで失敗していませんか?
どんなに優れた調査設計も、適切な参加者が集まらなければ、価値あるインサイトは生まれません。
貴重な時間と予算を投じたプロジェクトが、分析・考察という“本質”にたどり着く前に、その価値を毀損してしまう。
多くの現場で発生している、これらの具体的な失敗要因をご確認ください。

①【適合の壁】
ターゲット条件とのズレ
課題:
「特定の製品を週3回以上使う、30代女性」「年収〇〇万円以上で、△△に興味がある」…そんなニッチな条件の参加者が見つからない。あるいは、集めた参加者が条件と微妙にズレていて、的外れな調査結果になっていませんか?
失敗要因:
不適合な参加者から得られたデータは、ターゲットの真のインサイトを反映せず、誤った意思決定を導く。

②【品質の壁】
回答・参加態度の質の低さ
課題:
募集人数は集まったが、グループインタビューで全く発言しない、アンケートの自由回答が「特になし」ばかり、HUT(在宅使用試験)の日記をつけ忘れる…。参加者の協力意識の低さが、調査データそのものの信頼性を毀損する大きな要因になっていませんか?
失敗要因:
欠損やノイズの多いデータは、統計的な有意差を示せず、ビジネスの次の一手を裏付ける根拠として成立しなくなる。

③【実務の壁】
煩雑な管理業務による疲弊
課題:
候補者への数十件に及ぶ連絡、複数人との複雑な日程調整、当日のリマインド、謝礼手配…気づけば、調査結果の分析・考察という本来の目的にたどり着く前に、参加者の「管理」業務だけで疲弊していませんか?
失敗要因:
本来注力すべき分析・考察の時間が奪われ、データから得られるインサイトの質と量が低下する。
治験支援で培った「募集品質」が、貴社の調査精度を高めます。

① 37万人のパネルが生む「適合品質」
Fact:
実働37万人の会員パネルに対し、趣味趣向、特定製品の使用経験、ライフスタイルといった、マーケティングリサーチに不可欠な詳細情報を紐づけて管理。貴社が設定するニッチなターゲット条件に基づき、母集団から適合する参加者を高精度でリストアップします。
【Benefit】
圧倒的な母集団へのアクセスと精密な検索により【適合の壁】を突破。ターゲットと異なる参加者が集まってしまうリスクを排除し、調査データの妥当性を根本から支えます。

② 高精度スクリーニングが生む「回答品質」
Fact:
2,200試験超の支援実績を持つ専門スタッフが、的確な対象者を選定するためのスクリーニング票の作成から実施までを代行。候補者の協力意識や条件への理解度を事前に確認し、質の高い回答や発言が期待できる参加者のみをご紹介します。
【Benefit】
参加者の協力意識の高さを担保することで【品質の壁】を解消。グループインタビューで発言しない、自由回答が雑といった、データの信頼性を毀損するリスクを最小限に抑えます。

③ ワンストップ支援が生む「業務品質」
Fact:
参加者の募集だけでなく、その後の候補者への連絡、日程調整、参加前のリマインド、謝礼手配といった、調査の成否を左右する煩雑な参加者管理業務まで、すべて当社が代行します。
【Benefit】
リクルーティングに関わるノンコア業務から、お客様を完全に解放。【実務の壁】を取り除き、本来注力すべき調査設計やデータ分析といった、本質的な業務に集中できる環境を提供します。
あらゆる調査手法の、
参加者募集に対応します。
大規模なWebアンケートから、特定の条件が求められるデプスインタビューまで。
貴社の調査設計に合わせて、最適な参加者をリクルートします。
① アンケート調査
大規模な定量調査の信頼性を、的確な回答者選定で支えます。
【このような募集に】
- U&A調査(認知・使用実態調査)
- 広告効果測定、ブランドイメージ調査
- 新製品・新サービスのコンセプト評価
- Webアンケート、郵送調査
【インクロムの募集力】
37万人のパネルが持つ詳細な属性情報(デモグラフィック、特定製品の使用経験等)を活用し、貴社が設定する出現率の低いターゲット層でも、大規模な母集団から的確に抽出し、回答者を確保します。
② インタビュー調査
深層心理(インサイト)を引き出す、質の高い発言者を厳選します。
【このような募集に】
- 1on1のデプスインタビュー
- グループインタビュー(FGI)
- エキスパートインタビュー
- ペルソナ設定のための定性調査
【インクロムの募集力】
治験で培った丁寧なコミュニケーションプロセスを応用し、条件に合致するだけでなく、自身の言葉で意見や体験を語ることができる、協力意識の高い参加者を厳選してご紹介します。
③ UXテスト/ユーザビリティテスト
ターゲットユーザーと寸分違わぬ参加者で、操作性の課題を可視化します。
【このような募集に】
- Webサイト、ECサイトのUI/UX評価
- スマートフォンアプリの操作性評価
- 製品プロトタイプのユーザビリティテスト
- 競合製品との比較評価
【インクロムの募集力】
年齢・性別だけでなく、ITリテラシー、特定のデバイス(スマートフォン等)の保有・利用状況、特定のサービス利用経験といった条件に基づき、貴社製品のコアターゲットとなる参加者を的確に募集します。
④ HUT(ホームユーステスト)
リアルな生活環境下での評価を、誠実な参加者で実現します。
【このような募集に】
- 日用消費財(FMCG)の長期使用評価
- 健康食品・サプリメントの体感評価
- 家電製品の継続利用における課題発見
- 日記調査、エスノグラフィ
【インクロムの募集力】
長期にわたる臨床試験の支援実績を活かし、調査への協力意欲が高く、日記記入や日々の製品使用といった約束事を、誠実に最後までやり遂げていただける参加者を募集します。
実績が、私たちのリクルーティング品質の証明です。
私たちは、あらゆる難易度の募集課題に対し、具体的な成果で応えてきました。
実際のプロジェクトで、私たちがどのように課題を解決したかをご覧ください。
Case 01【インタビュー調査】
出現率1%未満。
ニッチな条件の参加者を、2週間で確保。
お客様の課題:
開発中の治療アプリの改善のため、「特定のアプリを半年以上継続利用している、特定の疾患を持つ患者様」という、極めてニッチな条件の参加者20名の確保が必要でした。
インクロムの実行プロセス:
37万人のパネルが持つ詳細な疾患歴・治療歴データを活用し、該当する可能性のある候補者を抽出。専門スタッフが一人ひとり丁寧に電話でヒアリングを行い、条件への完全な合致と、インタビューへの協力意欲を確認しました。
定量的な成果:
データベースから該当候補者50名以上をリストアップし、募集開始から2週間で目標の20名の参加協力を確定。クライアントは、製品改善に不可欠な、貴重なインサイトの獲得に成功しました。
Case 02【HUT(在宅使用試験)】
協力品質の高い参加者で、
95%以上の完遂率を達成。
お客様の課題:
新規開発サプリメントの3ヶ月間にわたるHUT(在宅使用試験)において、参加者の途中脱落や日記のつけ忘れをいかに防ぎ、質の高い長期データを取得するかが大きな課題でした。
インクロムの実行プロセス:
候補者に対し、試験の目的と3ヶ月間の協力内容(製品使用、日記記入、定期的なアンケート回答)を具体的に、かつ丁寧に説明。その上で、最後まで責任をもって協力いただけるか、その意思を一人ひとり確認し、同意を得られた方のみをご紹介しました。
定量的な成果:
ご紹介した参加者において、計画された全期間の試験を95%以上が完遂。欠損値の少ない、信頼性の高い長期データの取得に貢献しました。
Case 03【会場調査】
徹底した参加者管理で、
当日のドタキャンゼロを達成。
お客様の課題:
新製品のパッケージ評価のため、「特定の食習慣を持つ30-50代男女」30名を、指定された日時に会場へ確実に動員する必要がありました。当日のキャンセルは、調査の進行を大きく妨げるため、絶対に避けたい状況でした。
インクロムの実行プロセス:
事前アンケートで該当者を1,000名から抽出し、候補者をリストアップ。参加が確定した後も、専任の担当者が参加予定者一人ひとりに対し、前日と当日の朝に電話とメールでリマインドを徹底しました。
定量的な成果:
目標の30名を確保し、当日の無断欠席(ドタキャン)は0名。調査はスケジュール通りに円滑に進行し、お客様は安心して評価・分析業務に集中することができました。
スムーズな進行と、治験レベルの厳格な参加者管理。
初めて参加者募集を外部に委託されるお客様も、ご安心ください。
専門の担当者がプロジェクト完了まで一貫して伴走し、お客様の重要な情報は万全の体制でお守りします。
お問い合わせからご紹介まで、ワンストップでスピーディーに進行します。
Step 01
お問い合わせ・ヒアリング(無料)
まずはWebフォームまたはお電話にて、貴社の募集要件(ターゲット条件、人数、スケジュールなど)をお聞かせください。担当者が、課題についてヒアリングします。
Step 02
ご提案・お見積もり
ヒアリング内容と当社のパネルデータを基に、具体的な募集戦略、スケジュール、詳細なお見積もりをご提案します。
Step 03
ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、秘密保持契約(NDA)等を締結し、正式にご契約となります。ここまでは一切費用はかかりません。
Step 04
募集・スクリーニング
ご契約後、ただちに募集を開始。専門スタッフが貴社の求める条件に基づき、的確な候補者を高精度でスクリーニングします。
Step 05
ご紹介
スクリーニングを通過した、質の高い参加候補者をご紹介します。プロジェクト完了まで、進捗を密に共有し、責任を持ってサポートします。
マーケティングリサーチの参加者募集に関するご質問
Q1:調査本番で使うアンケート調査票の作成もお願いできますか?
A1:本サービスは、参加者の募集・リクルーティングに特化しております。そのため、調査本番のアンケート調査票の作成はサービス範囲外となります。ただし、的確な対象者を選定するためのスクリーニング調査票の作成・実施は、当社のコアサービスとして提供しておりますので、安心してお任せください。
Q2:募集だけでなく、インタビューのモデレーターや会場の手配も可能ですか?
A2:本サービスは、参加者の募集と、それに付随する管理業務(日程調整・リマインド等)を主たる業務としております。モデレーターや会場の手配といった実査・運営サポートについては、当社の別事業である「マーケティングリサーチ支援」にてワンストップで対応可能です。ご要望に応じて最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
Q3:費用は、どのような体系で決まりますか?
A3:費用は、主に①募集難易度(条件の希少性、スクリーニングの複雑さなど)、②募集人数、③募集期間といった要素を基に算出します。画一的な料金表はございません。まずはお客様の募集要件をヒアリングさせていただき、ご納得いただける詳細なお見積もりを個別にご提示いたします。
Q4:募集開始から、候補者の紹介までどのくらいの期間が必要ですか?
A4:募集条件の難易度や人数によって異なりますが、一般的なケースでは、ご契約から最短1週間~4週間程度で候補者のご紹介が可能です。緊急の募集にも可能な限り対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
そのリサーチ、成功させましょう。
貴社がインサイトを抽出するという“本質”に集中するために。
調査の成否を左右する、最も重要で、最も煩雑な「参加者集め」は、すべて私たちプロにお任せください。
「こんなニッチな条件でも集まる?」
「まずは概算の費用感だけ知りたい」
企画段階のご相談から、具体的なお見積もりのご依頼まで。
まずは、貴社の募集要件をお聞かせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
TEL: 0X-XXXX-XXXX
(受付時間:平日 9:00~17:30)