製品エビデンスを支える「適格評価者」の供給。製品の有効性を裏付ける、客観的エビデンスの構築

製品の価値は、”誰が”評価したかで決まります。私たちは、自己申告に頼らない客観的基準で「適格評価者」を厳格に選抜。
データのノイズを最小化し、貴社の製品が持つ真の優位性を、統計的に信頼性の高いデータで証明します。

40年超・2,200試験の実績で培った募集品質で、機能性表示食品のヒト臨床試験から、化粧品の有効性評価、ヘルスケア機器のユーザビリティテストまで、貴社が求める条件に最適な評価者を供給します。

  • ✅ 客観的基準による高精度スクリーニング: 専門スタッフによる「シワグレード」や「シミ面積」などの画像判定、特定の肌質・アレルギー歴の確認など、自己申告だけでは不可能な客観的基準で候補者をフィルタリング。
  • ✅ 再現性の高い試験環境の構築: 会場テスト(CLT)から在宅使用試験(HUT)まで、貴社の試験計画に最適化された動員を実施。参加日時の厳守、使用方法の遵守を徹底させ、評価条件の均一性を保ちます。
  • ✅ データ品質の保証: 不適切なモニターの混入によるデータ汚染リスクを排除し、統計的に信頼性の高いエビデンス構築を支援。製品の優位性を、確かなデータで裏付けます。

無料で募集の可能性を相談する

サービス資料(実績集)をダウンロード

製品評価の信頼性は、「3つの壁」を乗り越えることで確立される。

優れた製品も、その価値は客観的なデータによって証明されて初めて市場に受け入れられます。
しかし、評価者募集のプロセスには、データの信頼性を根本から揺るがす「壁」が存在します。

【計画の壁】
甘い見通しが、データ全体の信頼性を揺るがす。

「『シワグレード3以上の40-50代女性』はすぐ集まるだろう」といった曖昧な見立てが、スクリーニングの失敗を多発させ、計画遅延とコスト増を招きます。

【条件の壁】
求める評価者が、どこにもいない。

「特定の美容習慣を持つ」「特定の健康指標に合致する」といったニッチな条件が、母集団の枯渇を招き、募集が停滞します。

【リソース・運用の壁】
煩雑な管理業務が、本来の分析業務を圧迫する。

候補者への連絡、日程調整、リマインド、謝礼支払といったノンコア業務に追われ、データ分析やインサイト抽出という本質的な業務に集中できません。

治験支援で培った「3つの基盤」が、貴社の試験品質を守ります。

① 医療知見に基づく『戦略設計』が【計画の壁】を突破。

2,200試験以上の実績データに基づき、貴社の評価者基準(例:「シワグレード3~5」)の実現性を診断。現実的な募集率を予測し、スクリーニングの失敗や計画遅延を防ぐ頑健な計画を構築します。

② 約40万人の『大規模パネル基盤』が【条件の壁】を突破。

消費習慣、健康指標、肌状態などの詳細なプロファイル情報を持つ約40万人(実働約30万人)のパネル基盤を活用。専門スタッフによる画像判定などの客観的な事前スクリーニングを駆使し、自己申告ではない真の適格候補者を迅速に抽出します。

③ 募集から運営までを担う『一貫サポート体制』が【リソース・運用の壁】を突破。

初期連絡から日程調整、多チャネルでのリマインド、謝礼支払いまで全て代行。貴社チームが試験デザインやデータ分析といった本来の業務に100%集中できる環境を構築し、プロジェクト全体の生産性を最大化します。

あらゆる製品カテゴリーの評価試験に対応します。

① 食品・サプリメント

機能性表示食品・特定保健用食品(トクホ)などのエビデンス取得を、質の高い評価者確保で支援します。特定の食習慣を持つ方、BMIや血圧などの健康指標が基準値範囲内の方など、厳格な条件に合致する評価者を約40万人のパネルから的確に探し出します。

  • 機能性表示食品のヒト臨床試験
  • 特定保健用食品(トクホ)の評価試験
  • 官能評価(味、食感、香りなど)

② 化粧品・美容機器

「シワ改善」等の有効性表示の科学的根拠となる、均質で適格な評価者群を形成します。専門スタッフによる画像判定で「シワグレード」「シミ面積」を客観的に評価し、自己申告によるデータのブレを排除します。

  • シワ・シミ・たるみ等の有効性評価試験
  • パッチテスト・アレルギーテスト
  • 使用感(テクスチャー、香りなど)の評価

③ ヘルスケア機器・アプリ

ユーザビリティ(使いやすさ)の検証に不可欠な、ターゲット層に合致する評価者を集めます。年齢・性別だけでなく、ITリテラシー、特定のデバイス保有状況、疾患歴といった条件に基づき、貴社製品のコアターゲットを的確に募集します。

  • 家庭用医療機器の操作性評価
  • 健康管理アプリのUI/UXテスト
  • ウェアラブルデバイスの長期使用試験

導入事例:お客様の成功が、私たちの実績です。

Case 01【化粧品】

課題: 新製品の有効性表示(シワ改善)のため、「シワグレード3~5に該当する45~60歳女性」100名超が必要。Webアンケートの自己申告では適格性が担保できず、データ信頼性に懸念があった。

インクロムの介入: 該当年代パネルへの募集後、応募者全員に顔写真の提出を依頼。皮膚科領域の専門スタッフが全応募者の画像を客観的基準でグレーディングし、条件完全合致者のみを抽出。

定量的成果: スクリーニング通過率18%という厳しい条件の中、110名の適格評価者を確保。データの信頼性が担保されたことで、製品リリース時の広告表現の科学的根拠が確立され、スムーズな上市に貢献した。  

Case 02【食品(HUT)】

課題: OTC点鼻薬のホームユーステストにおいて、計画通りに製品を使用し、日々の変化を正確に記録・報告してくれる、協力意識の高い評価者が必要だった。

インクロムの介入: 候補者に対し、試験の目的と日記記録の重要性を丁寧に説明し、長期協力の意思を事前に確認。同意を得られた方のみをリストアップした。

定量的成果: ご紹介した評価者において、計画された全期間の日記提出率98%以上を達成。欠損値の少ない、信頼性の高い時系列データの取得に貢献した。  

ご利用の流れ

  1. ご相談・ヒアリング(無料)
    研究目的、対象者条件、目標人数、スケジュールなどをヒアリング。過去の実績に基づき、初期的な実現性について即時フィードバックします。
  2. ご提案・お見積もり
    具体的な募集プラン、スケジュール、想定KPIと費用を提示します。
  3. ご契約
    機密保持契約(NDA)締結後、ご契約へと進みます。 
  4. 募集・スクリーニング
    自社パネルを主軸に募集を開始。電話・オンラインでの多段階スクリーニングや画像判定等で適格性を精査します。 
  5. ご紹介・当日運営
    適格者を貴社にご紹介します。ご要望に応じ、当日の受付・進行管理、謝礼支払い事務まで一貫して対応します。

よくあるご質問

Q1. 条件が非常に厳しいのですが、対応可能ですか?

A1. はい、それこそが私たちの専門領域です。約40万人の自社パネルを最大限活用し、事前スクリーニングで確度を高めます。困難な場合は、過去データから最も効率的な追加チャネルを限定的に利用する、条件緩和を提案するなど、戦略的な代替案もご提案します。  

Q2. 途中脱落や不誠実な回答者への対策はありますか?

A2. 私たちは、偶発的な事象に左右されない「頑健な(Resilient)試験計画」を標準としてご提供します。過去の類似HUT(在宅使用試験)データに基づき予測される脱落率を算出し、それを補うための戦略的なオーバーリクルートや待機者を組み込みます。また、治験レベルの丁寧な事前説明で協力意識の高い評価者を厳選することで、不誠実な回答によるデータ汚染リスクを最小化します。  

Q3. 費用は、どのような体系で決まりますか?

A3. 目標人数、条件の難易度、募集期間、実施方式などを基に、初期設定費用、運用管理費用、成功報酬(1名あたり費用)を組み合わせて算出します。まずはお客様の要件をヒアリングさせていただき、詳細なお見積もりを個別にご提示いたします。  

Q4. 相談から募集開始まで、どれくらいの期間が必要ですか? 

A4. 最速の場合、初回ヒアリング後、3営業日程度でキックオフ、ご契約と広告表現の確認を経て、さらに3〜7営業日で募集開始が可能です。緊急の案件にも柔軟に対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。  

次のビジネスチャンスを、最短で。

企画前のアイデア段階のご相談や、概算費用の確認だけでも歓迎します。
まずは一度、貴社の課題をお聞かせください。

無料で募集の可能性や概算見積を相談する


お電話でのご相談:06-6394-9700(平日 9:00〜17:30)